Archive for 12月, 2011
足立区企業が下請けイジメ
木曜日, 12月 22nd, 2011チューイングキャンディー「かむかむレモン」を販売する菓子卸売業「サンエス」(東京都足立区)が、オリジナル商品の製造を委託する下請け業者に総額約4
億6580万円を不当に減額するなどしたとして、公正取引委員会は21日、下請法違反(下請け代金の減額禁止など)で同社に再発防止を求める勧告をした。
同社は既に返済している。
加平の会社です。平たく言えば「下請けイジメ」。中小企業では普通にあることですが、知人はこの「搾取」により倒産しました。納品してから、仕事をした後の支払いの段階でやるので資金力のない会社は値引きや減額、返金におうじざろうえないのです。で、元請けを社会的に制裁して困るのも仕事がなくなる下請け。本気で再発防止に取り組んで欲しいものです。
玉ノ井部屋と西新井警察が特別警戒
水曜日, 12月 21st, 2011 警視庁の「年末年始特別警戒」が始まった20日、大相撲玉ノ井部屋(足立区西新井4)の力士と親方計20人が、西新井署員や地元の高校生らとともに東武
伊勢崎線西新井駅周辺の繁華街などで合同パトロールを行い、ひったくりに注意することや自転車の安全走行などを呼びかけた。
境川部屋のパトロールは竹ノ塚警察と武南署で、あっちがやればこっちもやる。西新井警察と玉ノ井部屋。記事には足立西高と足立工業の生徒もボランティアで参加しているとあり、玉ノ井部屋の関取「富士東関」も参加したとのこと。早く、富士東関の名前が先に報じられるよう応援しています。
竹ノ塚の開かずの踏切がなくなる
水曜日, 12月 21st, 2011東京都は20日、東武伊勢崎線竹ノ塚駅(足立区)付近の鉄道高架化事業を認可した。平成17年に4人が死傷する事故が起きた駅近くの現場など2カ所の踏切がなくなる。事業主体の足立区は「24年秋に工事を始め、32年度末までの完成を目指す」としている。
竹ノ塚周辺住民にとっては「悲願成就」。俗に言う「小さい踏切」がなくなることに一抹の寂しさはありますが、これにはまって遅刻していた同級生を懐かしく思い出します。
足立区で女性狙った2件のひったくり事件
金曜日, 12月 16th, 2011東京・足立区で80代の女性が何者かに背後から体当たりされて転倒し、腕の骨を折る重傷を負ったうえ、現金を奪われた。
2時間後には、250メートル離れた路上で、70代の女性がひったくりに遭い、警視庁は関連を調べている。
今回の事件の被害者は70代と80代。現場は中川。中川とは環七と中川に挟まれたエリアで、北は大谷田橋から飯塚橋への通りと、南は葛飾区の亀有と接するエリア。これは想像に過ぎませんが、これまた他区、他県からの犯罪者の流入かと。
豪栄道がパトロール
木曜日, 12月 15th, 2011埼玉県との都県境を越えた犯罪を防ごうと、竹の塚、西新井、綾瀬の3署は14日、埼玉県警の3署と合同で防犯パトロールを行った。 竹の塚署と同県警武南署(埼玉県川口市)は、足立区の舎人町公園を出発し、ボランティアらと住宅街を巡回。大相撲・境川部屋(足立区)の力士・豪栄道も駆けつけ「みんなの力で犯罪を防ごう」と呼びかけた。
<読売新聞 平成23年12月15日(木) より>
我が町の境川部屋。ところが「足立区」が可愛がるのは「玉ノ井部屋」。どちらも応援していますが、なんだか判官贔屓をしてしまいます。
そしてこれを報じた別のニュースでは、これらの警察署管内の事件の手口が似ているといいます。だから、足立区民が悪さをしないとは言いません。しかし、都県境を越えて悪さをする輩も多く、それが足立区の犯罪件数をアップさせているということを声を大にしていいたい。
もとより、ちょっと暖かくなると、武南警察の管轄方面からうるさいバイクがやってくるのはどうにかして欲しいものです。